玉名市役所からお知らせします。
玉名市職員をかたる還付金詐欺などの不審な電話がかかってくる事案が発生しております。
不審な電話がかかってきた場合は、一人で判断せずに家族に相談するか市役所担当課までご相談ください。
お問い合わせ先
高齢介護課 0968-75-1339
玉名市役所からお知らせします。
玉名市職員をかたる還付金詐欺などの不審な電話がかかってくる事案が発生しております。
不審な電話がかかってきた場合は、一人で判断せずに家族に相談するか市役所担当課までご相談ください。
お問い合わせ先
高齢介護課 0968-75-1339
玉名市農林水産政策課からお知らせします。
本日、午後5時頃、糠峯東区においてニホンザルによる人的被害がありました。
決して刺激せず、その場から静かに離れましょう。
また、不要不急の外出はひかえるなど十分に注意されてください。
ニホンザルを目撃したら、玉名市農林水産政策課へご連絡ください。
連絡先:玉名市農林水産政策課
TEL:0968-75-1126
4月6日(火)から4月15日(木)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されています。
市民の皆さま一人一人が、交通ルール及び交通マナーを守り、交通事故防止に努めましょう。
玉名市農林水産政策課からお知らせします。
本日正午頃、上立願寺区においてニホンザルの目撃情報がありました。
ニホンザルを目撃したら、玉名市農林水産政策課へご連絡ください。
また、決して刺激せず、その場から静かに離れましょう。
広い範囲に移動することがありますのでご注意ください。
連絡先:玉名市農林水産政策課
TEL:0968-75-1126
4月にかけては会食や人の移動が増える時期であり、また、県内でも変異株の感染の可能性がある事例が確認されました。市民の皆様におかれましては、今一度、気を引き締め直し、これまで以上にマスクの着用、こまめな手洗い、3密回避、感染が流行している県外への移動を控える等、感染防止対策の徹底をお願いします。
また、発熱時は外出せず、すぐにかかりつけ医等に電話で相談しましょう。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(電話 72-5800)または発熱患者専用ダイヤル(電話 0570-096-567)へお問い合わせください。
玉名警察署からのお願いです。
3月21日(日)玉名市内において、今年1件目となる交通死亡事故が発生しました。
市民の皆さん、一人一人が交通事故防止のため、運転中は子供と高齢者の動向に特に注意し、歩行者は反射材などを身につけましょう。
新型コロナウイルス感染症について、熊本県の感染状況は増加傾向が見られ、全国的にも収束の兆しが見えない状態が続いています。
新規感染者の傾向としては、これまでどおり家庭内や職場等での感染が多く、市民の皆さまにおかれましては、次に掲げる事項に留意し、今まで以上に感染予防の徹底に努められますようお願いします。
1 基本的な3つの対策を徹底すること
・症状が無くても、マスク着用
・こまめな手洗い、手指消毒
・発熱時は仕事を休み、すぐにかかりつけ医等に電話相談を
2 不要不急の外出、移動は自粛を
3 会食はリスク大。特に注意をお願いします。
本日3月11日は、東日本大震災が発生した日です。
つきましては、犠牲となられた多くの方々のご冥福を祈り、地震発生の午後2時46分になりましたら、黙とうを捧げられますようお願いします。
※なお、同時刻にあわせた防災行政無線でのサイレン吹鳴は行いません。
有明広域消防本部及び玉名市消防団からお知らせします。
3月1日から3月7日まで、春の全国火災予防運動が実施されています。空気が乾燥し火災が発生しやすい季節です。
次のことに注意して尊い命・財産を火災から守りましょう。
・調理器具、暖房器具は正しく使い、放火火災防止のため、家の周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
・住宅用火災警報器の電池の寿命は概ね、10年です。電池が切れると、火災が発生した際に作動しません。火災による逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器は半年に1度は点検しましょう。
玉名市くらしサポート課からお知らせします。
市役所職員を名乗って保険料を還付するという不審な電話がかかっているとの情報が寄せられています。
事例
・「保険料を取りすぎたので還付したい」と言われ、口座番号や暗証番号を聞かれた。
・「後期高齢者宛の書類を送付するが、対象の高齢者がいるか確認したい」と言われたため、氏名を尋ねたところ電話を切られた。
貴重なお金をだまし取られないために、口座番号など個人情報は教えず、電話を一旦切って代表電話にかけ直して確認しましょう。少しでも不審に思ったらすぐに電話を切り、家族・知人に相談したり、消費生活センターにお電話ください。
また、訪問販売による被害を未然に防止するため、訪問販売お断りステッカーをご活用ください。また、トラブルにあった場合には、消費生活センターまでお電話ください。なお、ステッカーは広報たまな10月号に併せて配布しております。
再配布を希望する人は、くらしサポート課または消費生活センターまでお問い合わせください。
連絡先:玉名市くらしサポート課
TEL:0968-75-1222
連絡先:玉名市消費生活センター
TEL:0968-75-1422