熱中症予防について

熊本県では連日、熱中症警戒アラートが発表されており、熱中症になる危険性が高まっています。
気温の高い日の外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。
のどの渇きを感じていなくても、こまめな水分補給を心掛けましょう。

熱中症の症状、 予防法、対処法等について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pdf/necchushoyobou/necchushoyobou.pdf

〈問い合わせ先〉
玉名市保健センター
TEL:0968-72-4188

食中毒注意報の発令についてのお知らせ

令和6年7月1日(月)に、熊本県下一斉に食中毒注意報が発令されました。毎日暑い日が続き、食中毒が発生しやすくなっております。
以下のことに十分注意してください。

・調理の際はよく手を洗い、切り傷のある人は手袋を使用する
・調理場、調理器具を清潔にする
・加熱する食品は中心部まで十分火を通す
・食材はよく洗浄・消毒し、一度に使い切る
・調理した食品は早く食べ、室内に長時間放置しない
・冷蔵庫内の温度が常に10℃以下に保つように食品を詰めすぎない
・食品購入後は保冷に努め、早めに帰宅する
・お弁当は前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置かない

問い合わせ先:玉名市保健予防課(0968-72-4188)

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定

玉名市役所からお知らせします。

過去に例のない危険な暑さが予想されたときに、「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、普段以上の熱中症対策を心がけてください。
また、熱中症による深刻な健康被害を防止するため、暑さをしのげる場所としてクーリングシェルターを市内9か所に指定しました。

詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/212/29533.html

お問い合わせ先
玉名市環境整備課 0968-75-1118

★玉名市からの防災情報★高齢者等避難の発令及び避難所の開設について

★玉名市からの防災情報★
玉名市役所から高齢者等避難の発令及び避難所の開設について、お知らせします。

本日27日夜から明日28日の午前中にかけて、熊本県に線状降水帯発生予測情報が発表されており、災害発生の危険度が急激に高まる可能性があることから
午後6時00分に玉名市全域に高齢者等避難を発令します。
あわせて、本日午後6時00分から以下の施設で避難所を開設いたします。
避難に時間を要する方等は、早めの避難をお願いいたします。

【避難所】
・玉名市文化センター
・玉名市総合体育館
・岱明防災コミュニティセンター
・横島町公民館
・天水市民センター

問い合わせ先:玉名市 防災安全課(0968-75-1130)

★玉名市からの防災情報★大雨に伴う避難所の開設について

★玉名市からの防災情報★
玉名市役所から避難所の開設について、お知らせします。

本日27日夜から明日28日にかけての大雨に伴い、午後6時00分から以下の施設で避難所を開設いたします。
避難の際は、毛布・食料等をご準備下さい。

【避難所】
・玉名市文化センター
・玉名市総合体育館
・岱明防災コミュニティセンター
・横島町公民館
・天水市民センター

問い合わせ先:玉名市 防災安全課(0968-75-1130)

不審な電話にご注意ください。

本日(6月25日)、玉名市内の高齢者宅の固定電話や携帯電話に、警察官をかたる不審な電話が複数あっています。
電話の内容は、
・詐欺グループの名簿にあなたの名前が載っています。
・あなたは犯罪の犯人です。
というものです。

このような電話は、キャッシュカードやお金をだまし取ったりする「電話で『お金』詐欺」の予兆です。
詐欺などの被害に遭わないため、
〇知らない電話番号や非通知からの着信には出ない。
〇他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えない。
〇不審な電話は一人で判断せず、家族や警察に相談する。
〇電話で個人情報を教えない。
などの防犯対策をお願いします。

お問い合わせ先
玉名警察署     0968-74-0110