災害時の熱中症予防について

災害によりエアコンの使用が制限されるような状況では、気温や湿度のコントロールが難しくなるだけでなく、慣れない環境でストレスにより体調が変化する、睡眠不足や生活のリズムが乱れやすくなるなど、熱中症を引き起こす要因となる「環境・からだ・行動」のすべての面で熱中症の危険性が高くなります。

また被災した場合は、普段行わない災害時の復旧作業という重労働を行います。気温や湿度が高い環境での慣れない重労働は、熱中症になる危険性を高めます。復旧作業はしっかりと熱中症の対策を行い、適宜休憩を取りながら行ってください。 

以下のリーフレットを参考にし、熱中症にならないよう気を付けましょう。

・災害時の熱中症対策
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pdf/nettyuu-saigaiji.pdf

・エアコンが使用できないときの熱中症対策
https://www.city.sodegaura.lg.jp/uploaded/attachment/33980.pdf

問い合わせ先:玉名市保健予防課(0968-72-4188)

「罹災証明書」「被災証明書」の発行について

令和7年8月12日より申請を受け付けている「罹災証明書」「被災証明書」について、
8月16日(土)・17日(日)についても受付窓口を開設します。

開設場所:玉名市役所本庁および各支所
開設時間:午前8時30分~午後5時15分

お問い合わせ先:玉名市役所防災安全課 0968-75-1130

【訂正】天水グラウンドに災害ごみ仮置場を開設します。

令和7年8月10日からの大雨による災害ごみの仮置場について
先ほど発信しておりました仮置場追加情報に誤りがありましたので、以下のとおり訂正します。

追加場所:天水グラウンド駐車場
受入期間:令和7年8月16日(土)から9月11日(木)※土日祝日を除く。ただし、8月16日(土曜日)、8月17日(日曜日)の2日間は受け入れを行います。

※8月21日(木曜日)、8月28日(木曜日)、9月4日(木曜日)、9月11日(木曜日)、9月12日(金曜日)は搬出日となりますので、受け入れできません。

受付時間:午前9時から正午まで 午後1時から午後4時まで

水害で発生したごみのみ受け付けます。通常の家庭ごみの搬入はご遠慮ください。
注意事項
?受入品目は「燃えるごみ」「木くず」「金属類」「ガラス類」「粗大ごみ」「家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)」「小型家電」です。
?上記の品目ごとに分別して搬入し、誘導員の指示に従い、自身で荷下ろししてください。分別されていない場合、受け入れできない場合があります。
?事業所から出たごみは受け入れできません。廃棄物収集運搬許可を持つ業者に依頼するなど、事業者自身で処分してください。

お問い合わせ先:環境整備課 0968-75-1118

天水グラウンドに災害ごみ仮置場を開設します。

令和7年8月10日からの大雨による災害ごみの仮置場について
下記のとおり追加で開設します。

追加場所:天水グラウンド駐車場
受入期間:令和7年8月16日(土)から9月11日(木)※土日祝日を除く。ただし、8月16日(土曜日)、8月17日(日曜日)の2日間は受け入れを行います。
※8月20日(水曜日)、8月27日(水曜日)、9月3日(水曜日)、9月10日(水曜日)、9月12日(金曜日)は搬出日となりますので、受け入れできません。
受付時間:午前9時から正午まで 午後1時から午後4時まで

水害で発生したごみのみ受け付けます。通常の家庭ごみの搬入はご遠慮ください。
注意事項
?受入品目は「燃えるごみ」「木くず」「金属類」「ガラス類」「粗大ごみ」「家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)」「小型家電」です。
?上記の品目ごとに分別して搬入し、誘導員の指示に従い、自身で荷下ろししてください。分別されていない場合、受け入れできない場合があります。
?事業所から出たごみは受け入れできません。廃棄物収集運搬許可を持つ業者に依頼するなど、事業者自身で処分してください。

お問い合わせ先:環境整備課 0968-75-1118

戦没者追悼に伴う黙祷について

こちらは、玉名市役所です。
本日、8月15日は終戦記念日です。
今年は戦後80年にあたり、あらためて戦争の犠牲となられた多くの方々のご冥福をお祈りし、世界の恒久平和を願い、正午になりましたら、黙とうを捧げていただきますようお願いします。
それに伴い、正午のチャイムは放送しません。
皆様のご協力をお願いします。

お問い合わせ:玉名市役所総合福祉課(0968-75-1121)

災害ごみ仮置場の受付時間の変更について。

令和7年8月10日からの大雨による災害ごみの仮置場について
次のとおり受付時間を変更します。
受付時間:午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで
8月16日(土曜日)、8月17日(日曜日)は、午前9時から正午まで

以下の内容については、変更ありません。
受入期間:令和7年8月13日(水曜日)から9月11日(木曜日)※土日祝日を除く
※8月16日(土曜日)、8月17日(日曜日)は災害ごみの受け入れを行います。
※8月20日(水曜日)、8月27日(水曜日)、9月3日(水曜日)、
9月10日(水曜日)、9月12日(金曜日)は搬出日となりますので、受け入れできません。
搬入場所:岱明B&G海洋センター駐車場

?受入品目は「燃えるごみ」「木くず」「金属類」「ガラス類」「粗大ごみ」「家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)」「小型家電」です。
?上記の品目ごとに分別して、飛散しないよう袋等に入れてください。
?分別されていない場合、受け入れできない場合があります。
?り災証明書、指定ごみ袋、粗大ごみシールは不要です。
?誘導員の指示に従い、自身で荷下ろししてください。
?事業所から出たごみは受け入れできません。廃棄物収集運搬許可を持つ業者に依頼するなど、事業者自身で処分してください。

お問い合わせ先:環境整備課 0968-75-1118

8月10日からの大雨による玉名市災害ボランティアセンターの開設

こちらは、玉名市役所です。 

8月10日からの大雨による災害に伴い、玉名市災害ボランティアセンターを開設いたしました。
床上浸水や土砂崩れなど、家屋の片付けや清掃など、ボランティアによる支援が必要な方は、災害ボランティアセンター(電話番号:0968-71-0080)までご連絡ください。

お問い合わせ:玉名市役所総合福祉課(0968-75-1121)

令和7年8月10日からの大雨による災害ごみ仮置場開設します。

令和7年8月10日からの大雨による災害ごみの仮置場について
下記のとおり開設します。
受入期間:令和7年8月13日(水曜日)から9月11日(木曜日)※土日祝日を除く
※8月16日(土曜日)、8月17日(日曜日)は災害ごみの受け入れを行います。
※8月20日(水曜日)、8月27日(水曜日)、9月3日(水曜日)、
9月10日(水曜日)、9月12日(金曜日)は搬出日となりますので、受け入れできません。
受付時間:午前9時から午後4時まで
搬入場所:岱明B&G海洋センター駐車場

?受入品目は「燃えるごみ」「木くず」「金属類」「ガラス類」「粗大ごみ」「家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)」「小型家電」です。
?上記の品目ごとに分別して搬入し、誘導員の指示に従い、自身で荷下ろししてください。分別されていない場合、受け入れできない場合があります。
?事業所から出たごみは受け入れできません。廃棄物収集運搬許可を持つ業者に依頼するなど、事業者自身で処分してください。

お問い合わせ先:環境整備課 0968-75-1118

農業集落排水処理場の復旧について

集中豪雨の浸水に伴い停止していた横島町の農業集落排水施設はすべて復旧いたしました。

【横島地区処理場】
八番区、十番区、明豊区の一部
【大開地区処理場】
大開区、大豊区、新栄区、明豊区の一部
【栗の尾地区処理場】
大園区

ご協力いただきありがとうございました。

玉名市上下水道工務課0968-75-1144

【更新】農業集落排水処理場の一部復旧について

集中豪雨の浸水に伴い停止していた横島町の次の地域で、農業集落排水施設が復旧いたしました。
【横島地区処理場】
八番区、十番区、明豊区の一部
【大開地区処理場】
大開区、大豊区、新栄区、明豊区の一部

引き続き、次の地域の農業集落排水施設は復旧作業中です。
【栗の尾地区処理場】
大園区

ご不便をお掛けしますが風呂、洗濯、トイレや台所の排水をできるだけ控えていただくようご協力をお願いします。
復旧できしだいご連絡いたします。

玉名市上下水道工務課 0968-75-1144