玉名市選挙管理委員会からのお知らせです。
今日は、玉名市議会議員一般選挙の投票日です。
投票時間は、午後7時までとなっています。
以上、玉名市選挙管理委員会からのお知らせでした。
〈問い合わせ先〉
玉名市役所 選挙管理委員会事務局
電話番号:0968-75-1157
玉名市選挙管理委員会からのお知らせです。
今日は、玉名市議会議員一般選挙の投票日です。
投票時間は、午後7時までとなっています。
以上、玉名市選挙管理委員会からのお知らせでした。
〈問い合わせ先〉
玉名市役所 選挙管理委員会事務局
電話番号:0968-75-1157
玉名市選挙管理委員会からのお知らせです。
明日10月19日は、玉名市議会議員一般選挙の投票日です。
投票時間は、午前7時から午後7時までとなっています。
大切な一票を無駄にすることがないよう、進んで投票しましょう。
以上、玉名市選挙管理委員会からのお知らせでした。
〈問い合わせ先〉
玉名市役所 選挙管理委員会事務局
電話番号:0968-75-1157
この度の豪雨災害により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
玉名市災害ボランティアセンターでは、被災された皆様の現状を把握し、生活の再建を支援するため、
九州看護福祉大学の学生ボランティアグループ「CDST おれんじぴーす」を中心に戸別訪問をします。
※訪問者は蛍光ベスト(オレンジ色又は緑色、青色)を着用し、前面背面に「玉名市ボランティアセンター調査員」と明記しています。皆様の生活再建を支援できるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【対象世帯】
損壊の程度が「準半壊」以上の世帯
【訪問の目的】
・住家の被害状況や修理に関するご相談
・今後の生活(お住まい)に関するご相談
・支援制度に関する情報提供
【訪問の期間(予定)】
9月26日(金)~28日(日)
【お問い合わせ先】
ご不明な点やご相談がありましたら、下記までご連絡ください。
玉名市災害ボランティアセンター
電話番号:0968-72-1300
玉名市 総合福祉課(住家の修理や生活、市からの支援制度に関するご相談)
電話番号:0968-57-7196
玉名市役所からお知らせします。
9月21日(日)から30日(火)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。一人ひとりが、一時停止や歩行者優先などの交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。
秋から冬にかけて、仕事や学校から帰るころには、辺りが暗くなります。車を運転するときは、早めのライト点灯をお願いします。
お問い合わせ先
玉名市防災安全課 消防交通係 0968-75-1130
国勢調査をよそおった不審メールが送付される事案が発生しています。
調査をよそおった、不審な訪問、電話、メールなどにご注意ください。
1. 国勢調査員は、常に調査員証を携帯しています。調査員証を携帯していない者が訪問した場合、国勢調査員になりすましている可能性があります。
2. 国勢調査では、
・金銭を要求すること
・銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすること
・年収、預金額などの資産状況等を聞くこと
は絶対にありません!
3. 国勢調査に調査協力(回答)に対する記念品の贈呈もありません。
4.国勢調査員が実地に調査書類を世帯に配布するため、メールにより調査を依頼することは絶対にありません。
不審に思った際は、回答しないで速やかに玉名市企画経営課へご連絡ください。
問い合わせ先:玉名市企画経営課
0968-75-1213
豪雨被害に伴い開設しています災害ごみ仮置場について、下記のとおり受入の終了をお知らせします。
天水グラウンド駐車場:9月10日(水曜日)まで
岱明B&G海洋センター駐車場:9月11日(木曜日)まで
※以降については、災害ごみの搬出作業が行われますので、仮置場への搬入はできません。
9月12日(金曜日)以降に災害ごみを出される場合は、東部環境センターおよびクリーンパークファイブへ直接持ち込んでください。なお、り災証明書等が必要となりますのでご注意ください。
お問い合わせ先:環境整備課 0968-75-1118
岱明B&G海洋センター駐車場に開設しています災害ごみ仮置き場について、下記のとおり受入日の追加をお知らせします。
受入日の追加:9月6日(土曜日)・9月7日(日曜日)
※ただし、天水グラウンド駐車場は場内整理のため受入いたしません。
お問い合わせ先:環境整備課 0968-75-1118
家屋の修繕業者やボランティア等を名乗る不審な人物が家に訪問してきたという相談が
玉名市内でも複数寄せられています。
熊本県消費生活センターからも以下の通り注意喚起がなされていますのでご確認ください。
過去の災害における相談事例
●家屋等の修理に関すること
〇見知らぬ業者が家を訪問し、「後日、行政から補助金が出るため、自己負担なしで修理できる」「保険金が使える」などと勧誘する。
〇「早く工事(修理)を行わないと大変なことになる」と不安をあおる。
●義援金、寄付に関すること
〇行政機関の職員などと言って、義援金(寄付金)を集める。
●その他
〇「無料」「ボランティア」と言って家の片づけなどを行い、後から高額な代金を請求する。
〇「補助金申請の代行をしてあげる」と言って、金銭を要求する。
消費者被害防止のポイント
●勧誘されてもその場では契約せず、複数の事業者から見積もりを取ったり、周囲に相談したりした上で慎重に契約しましょう。
●「訪問者が帰ってくれない」「事業者の対応に不安を感じる」ときなどは、すぐに警察に連絡しましょう。
●様々な情報が出回りますが、直接公的機関に真偽を確認しましょう
「困ったな」「不安だな」と思った時は、早めにご相談ください。
【お問い合わせ先】
■玉名市消費生活センター 0968-75-1422
受付時間:平日午前9時から午後4時まで
■熊本県消費生活センター 096-383-0999
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
■消費者ホットライン 188(局番なしの3桁番号)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
土曜・日曜・祝日午前10時から午後4時まで
■最寄りの警察署または警察安全相談 #9110又は 096-383-9110
受付時間:平日午前8時30分~午後5時まで
天水グラウンド駐車場に開設しています災害ごみ仮置き場について、
下記のとおり受入日の変更をお知らせします。
受入日の追加:8月30日(土曜日)・8月31日(日曜日)
※ただし、岱明B&G海洋センター駐車場は場内整理のため受入いたしません。
お問い合わせ先:環境整備課 0968-75-1118
令和7年8月12日より申請を受け付けている「罹災証明書」「被災証明書」について、
8月30日(土)・31日(日)についても受付窓口を開設します。
開設場所:玉名市役所本庁
開設時間:午前8時30分~午後5時15分
※各支所での土日祝日の受付けは終了しました。
お問い合わせ先:玉名市役所防災安全課 0968-75-1130