行方不明者発見

昨日、1月6日(水)から行方がわからなくなっておられた、玉名市中尾にお住いの中学1年生の男の子は、無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。

行方不明者のお知らせ

昨日、1月6日(水)午前11時30分ごろ、玉名市中尾の自宅から、中学1年生の男の子の行方がわからなくなっています。
特徴は、
・身長 170cmくらい
・髪型 短髪
・灰色のトレーナー
・黒色の長ズボン
・オレンジ色のスニーカー
です。
見かけられた方は、玉名警察署(0968-74-0110)までご連絡をお願いします。

水道管の凍結にご注意ください

本日から翌週にかけて、強い寒気が流れ込み厳しい寒さとなる見込みです。気温が-4度以下(風当りの強い所は-1度~-2度)になると、水道管の凍結や破損が予想されます。
露出した水道管には、市販されている保温チューブ等を巻いて保温してください。
水道管が凍結する恐れのある場合には、蛇口1ヶ所から少量の水(水が糸を引く程度)を流しておけば効果的です。もしくは止水栓(水道の元栓)を閉め、蛇口から水を抜いておくと凍結を防止できます。
もしも水道管が凍った場合には、蛇口を開きタオルをかぶせ、蛇口のほうからぬるま湯を少しずつ満遍なくかけてください。熱湯をかけると水道管や蛇口が破れることがありますので注意してください。
万が一破れた場合には止水栓を閉めて、玉名市水道指定店に連絡してください。

お問合せ先
玉名市役所 上下水道工務課 0968-75-1144

水道管の凍結にご注意ください

年末年始にかけて、強い寒気が流れ込み厳しい寒さとなる見込みです。気温が-4度以下(風当りの強い所は-1度~-2度)になると、水道管の凍結や破損が予想されます。
露出した水道管には、市販されている保温チューブ等を巻いて保温してください。
水道管が凍結する恐れのある場合には、蛇口1ヶ所から少量の水(水が糸を引く程度)を流しておけば効果的です。もしくは止水栓(水道の元栓)を閉め、蛇口から水を抜いておくと凍結を防止できます。
もしも水道管が凍った場合には、蛇口を開きタオルをかぶせ、蛇口のほうからぬるま湯を少しずつ満遍なくかけてください。熱湯をかけると水道管や蛇口が破れることがありますので注意してください。
万が一破れた場合には止水栓を閉めて、玉名市水道指定店に連絡してください。

市民の皆さまへ「年末年始の過ごし方」についてのお願い

これから、年末年始の帰省や旅行等、人の移動が多くみられる時期を迎えます。
人の移動に伴い、新型コロナウイルス感染症が拡大することがないよう、まずは不要不急の外出は控えて頂きますようお願いします。帰省や旅行の際には特に「マスクの着用」「三密の回避」「手洗い・消毒」などの感染予防対策に十分留意していただくようお願いします。

また、飲食の機会も増えることから、家庭においても飲食中の会話の時は
・お互いに小声で話す
・回し飲みや箸の共用をしない
・暖房中でも換気をする
などの感染予防対策の徹底をお願いします。

年末年始は、帰省や会合などで人と接触する機会が多くなりがちな期間でもありますので、今年は例年と異なり、感染リスクの観点からできる限り普段一緒にいる方と静かに過ごしていただくよう、引き続き感染対策の実施に何とぞご協力をお願いします。

https://corona.go.jp/proposal/

令和3年玉名市成人式の延期のお知らせ

玉名市では、新成人の皆様の門出を祝福するため、令和3年1月3日に「令和3年玉名市成人式」を開催する準備を進めてまいりましたが、12月上旬以降、新型コロナウイルスの感染状況は全国的に拡大傾向にあり、早期の収束が見通せない状況にあります。
このことから、現況下での成人式の開催が、本市での感染拡大の要因となる可能性を否定できないと判断し、参加される新成人の皆様や市民の皆様の安全を第一に考え、苦渋の決断ではありますが、「令和3年玉名市成人式」を延期させていただくことといたしました。
なお、延期となる成人式の日時については、成人式実行委員会及び関係者と協議し1月下旬までに決定いたします。詳細は決定次第、玉名市ホームページや玉名市の公式LINEなどで改めてお知らせします。

詳しくは玉名市ホームページをご確認ください。
https://www.city.tamana.lg.jp/

問い合わせ先 玉名市コミュニティ推進課
       0968-75-1312

熊本県リスクレベル「レベル5厳戒警報」を維持

熊本県は、先週に引き続き、県内各地で職場、家庭など様々な場面での感染が確認され、また、感染経路の不明者が増加傾向にあるとして、最上位の「レベル5厳戒警報」を維持すると発表しました。
また、これから人の移動が集中する年末年始を迎え、感染がさらに拡大する可能性があるため、県は感染拡大防止に向けた集中対策期間を、来年1月11日まで延長し、新たに年末年始の帰省に係る対策を追加で要請しています。

詳しくはこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/78301.html

年末年始の受診の方法について

年末年始(12月31日~1月3日)の診療体制については、休日在宅当番医での対応になりますので、「広報たまな」12月号、1月号をご参照ください。感染症拡大防止のため、来院前に必ず電話連絡して受診するようお願いします。

なお、発熱や症状が認められた際には、玉名受診案内センター(TEL 0968‐72‐5800)または発熱患者専用ダイヤル(TEL 0570‐096‐567)へご連絡ください。年末年始も診療・検査が可能な医療機関をご案内します。

年末年始の休日在宅当番医は、こちら
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/107/5482.html