新型コロナワクチン追加接種(3回目)の予約のご案内~接種間隔を6か月に前倒しします~

新型コロナワクチンの18歳以上の方の3回目接種については、2回目接種から6か月経過後に接種ができるようになりました。

集団接種会場(玉名市役所本庁舎・横島町公民館)の予約枠にまだ空きがありますので、接種券が届いた方は、お早めにご予約ください。

※2月19日の接種予約は、電話・WEBどちらも2月18日(金曜日)17時まで
※2月20日の接種予約は、電話・WEBどちらも2月19日(土曜日)17時まで
※2月26・27日の接種予約は、電話2月24日(木曜日)20時まで、WEBは24日24時まで

予約受付は、玉名市民専用コールセンターへ電話またはインターネットで受け付けます。
【電話】0120-867-124(月~土 9時から20時まで)
【WEB】https://www.vaccine-yoyaku.jp/tamana/

詳しくは、玉名市ホームページをご覧ください。
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/569/21109.html
問い合わせ先:玉名市保健センター(0968-72-4188)

水道管の凍結にご注意ください!

2/17(木曜日)から18日(金曜日)にかけて、強い寒気が流れ込み厳しい寒さとなる見込みです。
気温が-4度以下(風当りの強い所は-1度~-2度)になると、水道管の凍結や破損が予想されます。露出した水道管には、市販の保温チューブ等を巻いて保温してください。
水道管が凍結する恐れのある場合には、蛇口1ヶ所から少量の水(水が糸を引く程度)を流しておけば効果的です。もしくは止水栓(水道の元栓)を閉め、蛇口から水を抜いておくと凍結を防止できます。
もしも水道管が凍った場合には、蛇口を開きタオルをかぶせ、蛇口のほうからぬるま湯を少しずつ満遍なくかけてください。熱湯をかけると水道管や蛇口が破けることがありますので注意してください。
万が一破れた場合には止水栓を閉めて、玉名市水道指定工事店に連絡してください。

玉名市役所 上下水道工務課(0968-75-1144)

架空請求詐欺にご注意ください。

玉名警察署からお知らせします。
玉名警察署管内において、架空請求詐欺の被害が発生しました。
手口は、携帯電話のショートメッセージに大手企業を装って、「未納料金が発生している」「今日中に支払えば、お金が戻ってくる」といわれ、銀行のATMに誘導され、相手に連絡すると、指定された銀行にATMから支払いを要求されるものです。
このような未納料金に関するメッセージは詐欺です。
皆さんの大切な財産を守るため、
〇 身に覚えのないメッセージに記載された電話番号には電話しない
〇 「お金」に関する話は詐欺を疑う
〇 家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。

お問い合わせ先
玉名警察署 0968-74-0110

Jアラート全国一斉情報伝達試験の実施について

玉名市役所からお知らせします。
2月16日(水)午前11時より、玉名市防災行政無線及び玉名市安心メール等によるJアラート全国一斉情報伝達試験を行います。
この試験は、緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に資するよう実施され、玉名市以外の地域でも一斉に実施されます。

問い合わせ:玉名市防災安全課
TEL:0968‐75‐1130

新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ

本日、熊本県内に適用されていました「まん延防止等重点措置」の期間延長が決定される見込みです。
玉名市においては、2月に入ってからも毎日20名前後の陽性者が確認されています。若い世代中心だったものから、現在は重症化リスクの高い高齢者世代への広がりも見られており、依然として予断を許さない状況が続いています。
明日より3連休となりますが、今一度、お一人お一人が「感染しない」「感染させない」と強く意識し、行動していただくようお願いいたします。

市民の皆様へお願い

〇不要不急の県外への移動は、極力控えてください。
〇感染リスクが高い「3つの密」のある場所への外出や移動は控えてください。
〇時短要請時間以降は、飲食店に出入りしないようお願いします。
〇飲食店の利用にあたっては、同一グループの同一テーブルでは4人までの会食としてください。
〇「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い等の手指衛生」等の基本的な感染対策を徹底してください。
〇発熱等の症状がある場合は外出せず、すぐに医療機関を受診してください。
熊本県ホームページ「発熱等の症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い」
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/59582.html

問い合わせ先:玉名市保健センター(電話0968-72-4188)

市民の皆さまへ

新型コロナについて、熊本県では1月21日から2月13日までの期間、「まん延防止等重点措置」が適用され、より強い感染防止対策の要請がなされましたが、適用後も新規感染者数は過去最高を記録するなど、未だに拡大しています。

本市でも陽性者が増加し、昨日は陽性者数が50人を超え過去最高となるなど極めて重要な局面が続いており、一部の公共施設の利用について制限を設けるなどの措置を取らせていただいております。

この陽性者増加の背景の一つには、職場での感染、そして家庭内での感染が広がりに繋がっていると考えられます。

そこで、市民の皆様にお願いです。
いま私たち一人ひとりができることとして、不要不急の外出を控えるとともに、勤務先やご家庭など普段の生活の中で、決して油断することなく基本的な感染防止策を徹底することが重要です。いまこそ、市民一丸となって、みんなで支え合いながら、感染防止に取り組みましょう。

最後に、市民の皆様には、感染が急拡大している中、不便で不安な日々をお過ごしかと思いますが、感染予防のご協力と感染された方の人権への配慮を切にお願いいたします。

玉名市長 藏原 隆浩

新型コロナワクチン追加接種(3回目)の集団接種予約受付について

集団接種の3月分の接種日を設定しましたのでお知らせします。接種を希望される方は、ご予約の上、接種を行ってください。

【集団接種】使用するワクチンは、武田/モデルナ社製です。
〇玉名市役所本庁舎会場
3月5日、12日、19日、26日(土)9時30分から16時10分まで
3月6日、13日、20日、27日(日)9時30分から16時10分まで

〇横島町公民館会場
3月5日、12日、19日(土)14時から17時10分まで

※予約受付は、2月1日(火)午前9時より玉名市民専用コールセンターで受け付けます。電話0120-867-124(月~土 9時から20時まで)

詳しくは、玉名市ホームページをご覧ください。
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/569/21109.html
問い合わせ先:玉名市保健センター(0968-72-4188)

令和4年度市・県民税申告について

令和4年度市・県民税申告の受付が2月16日(水曜日)から始まります。
今年の受付は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、申告日時等の事前予約による申告会場の混雑緩和と待ち時間の短縮を行わせていただきます。
昨年までは行政区ごとに日程を振り分けていましたが、今回から事前予約(インターネットもしくは電話)が必要となります。※予約の受付開始は2月1日(火曜日)午前9時からです。
日程や予約方法等の詳細は、市ホームページや広報たまな2月号をご確認ください。
感染防止対策のため、皆様のご協力をお願いします。
お問い合わせ先:税務課(0968-75-1114)